信徒各位、日在メールです。仏は衆生にまことを教え給ふ。凡夫は仏を願いながら仏に物をかくしいつわる。明鏡ものをのこさずうつす。仏われにだまされて利益を出し給ふと思うが愚かなり。商人の客をだますやうに、咎人(とがにん)がわがとがをかくして白状せぬやうに、仏に謗法も改めずさんげなくしてものを願うは仏を愚人と同じように思える也。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290118 舌上に斤斧(きんぷ=おのやまさかり)
信徒各位、日在メールです。世間の諸人、世に在るときは舌上に斤斧(きんぷ=おのやまさかり)生ず。これは言をもって人を切り人の善根を切り、人の信心をそこなう。この舌おのの如し。また口より毒を吐く。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290117 習い性となる
信徒各位、日在メールです。一切のこと皆はじめは出来心也。そのこと度々すれば癖となる。朝起きも朝寝も信行も怠りも。さらば、習い性となるとて習いが大事なり。一切の男子三十未満の間は血気いまだ定まらず。その習い性となるは、よき処よき友を選ぶべし。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290116 物を残して死ねども
信徒各位、日在メールです。世界に物を残して死ねども、生まれて来る人のやくにたつを思えば、何もみな世界の物ぞ。ちいさき心の習気(じっけ)として是は我物あれは人の物と迷いの上塗りしたら、なんのしばしここに息のある間、世界のものをかりて仮住まいしているのでござる。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290115 あるにまかせて
信徒各位、日在メールです。今生のことはあるにまかせて営むべし。我物の、人の物のというものの、物は世界のものの物なり。裸で来て、裸でかへるといふ事をしれ。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290114 八風におかされぬ
信徒各位、日在メールです。賢人は八風(はっぷう)と申して八つの風におかされぬを賢人と申すなり。利(うるおい)・衰(おとろえ)・毀(やぶれ)・誉(ほまれ)・称(たたえ)・謗(そしり)・苦(くるしみ)・楽(たのしみ)也。(日蓮聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290113 光陰人をまたず
信徒各位、日在メールです。光陰(こういん)人をまたず、無常は貴賎貧福(きせんひんぷく)をえらまず。ゆるりと思いてよき事と、急ぎてしておかねばならぬ事と、ふたつあるをわきまへよ。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290112 人界の思いで
信徒各位、日在メールです。一日の日のくるるをおしまんよりは、おのれ一日をいたずらにせぬことを思へ。人間の一生も長生きを祈らんよりは人界の思い出をとげんことを思へ。今日の一日も一生の日数の中なれば、いたずらに暮らすことなかれ。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290111 ゆうべの夢
信徒各位、日在メールです。ゆうべの夢のけささめて、あとかたもなくきえにけり。その夜々々に見るゆめのさだめなき世をまことと思い、貴賎・貧福・生・老・病・死、うまれ来るもの死なぬものなし。信者、常住不死の寂光へ帰らんことを要す。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋
日在h290110 善悪因果道理眼前
信徒各位、日在メールです。忘れても土に落ちたる種は時を得て必ずはゆる。まかんと思えど物におさめてまかざる種ははえたる例(ためし)なし。されば善悪因果の道理眼前なれども、愚かなる人は悪を止めず、善にすすまず。地獄極楽(じごくごくらく)は衆生の心を和らげん為の方便(ほうべん)也とただいいて、無理にしいて好むままに物をいいて他人の難儀をかえりみず。(日扇聖人)
連絡先(nitizai) 水谷信洋